矯正歯科について
欧米では一般的な矯正治療
ヨーロッパやアメリカなどでは歯並びが良いのはエチケットです。スマイルラインが重要なんですね。ですから子供の頃から矯正装置を多くの方が付けています。
日本でも最近目立たない矯正装置(透明なブラケットを使用したもの)や歯の裏側からおこなう舌側矯正装置などが普及してきて、矯正治療を始める方も以前より多く見受けられるようになりました。
矯正認定医の私が治療をします!
矯正治療は、見た目の歯並びを改善するのはもちろんのこと、咬みあわせを良くする事で、虫歯・歯周病予防、ひいては健康増進につながります。
当院では歯に優しい最新のやわらかい矯正ワイヤーを使用しており、健全な歯のまま従来よりも短期間で、新しい綺麗な歯並びが実現します。
また、なるべく目立たない装置や全く目立たない裏側矯正、アメリカで大人気のデーモンシステムや取り外し可能なマウスピース型の矯正装置など数種の治療法をご提供し、それぞれのTPOに合わせた治療を行っております。
矯正を行うことは精神的にも期間的にも金銭的にも、決して簡単な事ではありません。だからこそ、とても大事な事なので、疑問に感じることがあれば、どんなことでも是非お気軽にご相談ください。
皆様が納得し、安心して受けられる治療をご提供する事をお約束致します。
目立たない矯正装置の種類
セラミックブラケット
ブラケットとは矯正用のワイヤーをはめ込むレールのような装置のことです。この装置にセラミックを使用することにより従来のブラケットより目立たずに矯正治療ができます。
リンガルブラケット
リンガルブラケットとは舌側矯正(裏側矯正)をするための装置です。装置を歯の裏側につけ、矯正装置が全く人目に触れないように治療する方法です。
歯並びが悪いとどんなことに影響があるの?
- 食べ物を上手く噛めない(咀嚼機能障害)
- 歯が磨きにくいため虫歯になりやすく、口臭の原因にもなる
- 歯周病になりやすい
- 歯並びの悪さに劣等感を感じることがある
咬み合せは全身の健康に及ぼす影響も大きいので、是非一度当院の専門医のカウンセリングを受けてみてください。
不正咬合の主な種類
不正咬合を放置したままでいると、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。また頭痛や肩こり、身体のゆがみ、コンプレックスなど、健康面・精神面にもさまざまな悪影響をもたらすことがあります。矯正治療について詳しく知りたい方はお気軽にスタッフにご相談下さい。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる出っ歯です。下の奥歯が後方にずれており、さらに前歯が前に出ている状態。転んだりしたときに歯を打ちやすく、歯が割れたり、抜けやすい状態といえます。
すきっ歯
歯と歯の間に過剰な隙間がある状態。空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう)とも言います。
叢生(そうせい)
歯が重なり合っている状態。顎の大きさと歯の大きさが合わないことが原因ですが、適切な治療により改善することができます。
開咬(かいこう)
上下の歯を噛み合わせたときに、前歯が閉じない状態。主に乳幼児時期の指しゃぶりなどが原因で、正確な発音が難しくなる場合があります。
交叉咬合(こうさこうごう)
顎が左右いずれかへずれている噛み合わせのことです。
矯正治療の流れ
S T E P 1 初診相談(カウンセリング)
お口を拝見し、矯正治療の概略や可能性についてご説明します。納得のいくまで、ご相談ください。
S T E P 2 精密検査
密検査より詳しい情報を知るための検査として、 診断に必要な歯の型、顔や口の中の写真、レントゲン写真、その他の診断用資料の検査を行います。
S T E P 3 診断
検査結果をもとに治療プランを詳細にお話いたします。
患者様に十分なご説明をさせていただき、患者様のご希望をお聞きした上で適切な治療方針を決めていきます。診断の結果にご納得頂いた上で受診されるかどうかをご判断いただきます。
S T E P 4 歯磨き練習
矯正装置をつけると、歯磨きが難しくなります、そのために口腔衛生について徹底した説明をいたします。(矯正装置装着後も歯磨き指導を定期的に行います。)
S T E P 5 装置装着
一般的に初めの数回は装置を取り付けるため、少なくとも60分~120分ほどのお時間をお取りしています。
S T E P 6 治療開始
治療の内容によりますが、(症例の内容や個人によって異なりますが、成人の場合1.5~2.5年かかります)その後の調節は、ほとんどが30~50分程度となります。通常は3~6週間に1回のペ-スで通院が必要となります。
定期観察の場合は、2~6ヶ月に一回通院していただきます。
S T E P 7 保定治療
装置が取れた後の歯は、何もしなければ少しずつ動いてしまいます。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまで、保定装置を装着します。通院は2~6ヶ月に1回となります。